ナツメの甘露煮 井畑栄の昔っから変わっとらん
ナツメ
こんにちは、和食の井畑です。
すっかり秋も深まり、朝夕に肌寒さを感じる季節になりました。
そろそろ冬仕度を始めようかという時節になりましたが、
風邪でもひいたらどうなることだろうと心配しています。
さて庭のナツメも色づき始めましたので収穫してみました。
初夏になって芽を出す『夏芽』は、
高山市国府町の民家で盛んに栽培されています。
体にとっても良いナツメ。
ビタミンCを果実の中で一番多く含んでいます。
近年、花粉症予防のアレルギーに良いと話題になった時には、
全国的にナツメ不足になったほどなんですよ。
子供の頃はよく木に登って生で食べました。
生で食べると林檎のような味なんですよ。
林檎の様にみずみずしくは無いですけどね^^;
ナツメと言えば甘露煮ですね。
高山では砂糖と醤油で甘く煮て保存食にする郷土料理があります。
煮こぼすまでに長時間煮詰めますので、時間がかかります。
やっぱり昔から食べてるものは体に良いですね♪
今日はコイツで一杯やります♪
関連記事