いよいよ明日!秋の高山祭 ~八幡祭~
高山祭
いよいよ明日となりました。
秋を彩る飛騨高山伝統祭事
秋の高山祭 (八幡祭)
明日は沢山の観光客の皆さんが訪れることかと思いますが、
残念ながら明日はあいにくの雨予報、、、大型の台風も近付いてきているようです。
雨に弱い重要文化財の屋台ですので雨が降ると外へ曳き出されません。
せっかく高山へお越しいただいたお客様には申し訳ございませんが、
屋台蔵での公開となってしまいますので、今年も晴れる事を祈るばかりでございます。
Q. 秋の高山祭の見どころは?
A. お祭行列、屋台の曳き揃え、からくり奉納、夜祭と数多くありますが、
秋 の八幡祭 最大の呼び物といえば、
1、秋の八幡祭にだけの11台(今年は10台)の屋台が登場。
2、動く屋台が鑑賞できる屋台の曳き廻し。
3、布袋台のからくり奉納が見られるのは秋祭だけ!
と見どころ満載の例祭となっております。
今年は大八台が修理の為、公開されませんが、
代わりに金鳳(きんぽう)台の修理が3年ぶり完了し、
明日の出番を待つかの様に屋台蔵で待機しています。
さて、、、高山祭の大きな見所は?
御巡幸(祭行列)、屋台曳き揃え、からくり奉納、宵祭の4つ!!
匠の技と美が息づく屋台が心を感動で染め上げます。
なんとか天候が晴れる事を祈って、、、
秋の高山祭 いよいよ明日開催です。
関連記事