噂の「絵馬市」を体験せよ!馬頭絵馬市
絵馬を買いに山桜神社へ
こんにちは!フロント『K』がお伝え致します。
実は今日、
山桜神社に行ってきました。
なんでも、もうそろそろ
馬頭絵馬市があるとか。
我が家でも毎年絵馬は買いに行くのですが、
ちょうど市の間はたくさんの人がいらっしゃるので、
ひと足早くのぞきに行ってきたのです。
神社の方?が一筆一筆心を込めて描かれた絵馬が
山のように積まれていました。
馬の顔が家の中へ向くように絵馬を飾ると、
いろいろな種類の福を運んでくるというお話を神社の方にしていただきました。
絵馬は当日母が手に入れに行くので、
今日の私はかわいい福馬を購入♪
丸みを帯びた体つきにもぴんっとたっている尾にも癒されます〜♪( ´▽`)
飛騨高山で絵馬市があります
ちなみに、私がまだ実際行ったことのない松倉絵馬市は
毎年8/9〜8/10、夜通しやられるそうです。
行く人は持ち物に懐中電灯必須ですが、
目の前できちんとお祓いしていただけるのは
ありがたい気持ちいっぱいになります。
お札もあります。
なるほど!豆知識♪
絵馬は一枚二枚とは数えず、一頭二頭と数えます。
絵馬を持つとも言いません。
生きた馬と同じように、馬を曳くと言います。
江戸末期から続く紙絵馬 松倉絵馬総版元「池本屋」
池本屋さんは陣屋近くにありました。
大きくて立派な絵馬が圧巻です。
絵馬は、向きの他にも一般家庭用、お店用の違いがあるとのことです。
ちなみに、馬の色は白、黒、茶がありますが、
色による違いは大してないそうです。
お好きな色を選んでくださいね♬
絵馬市開催予定日
高山市役所観光課様より
開催日場所時間8月1日~15日山桜神社午前9時から午後9時8月9日~15日真工藝午前10時から午後6時8月9日~10日池本屋9日 午前7時30分から
10日午後9時
※夜通しで開催8月9日~10日松倉観音堂9日正午から10日午後3時
※夜通しで開催8月10日水曜日素玄寺観音堂午後6時から午後8時30分
関連記事