九死に一生を得た話
こんにちは!小林です。
いやぁ~高山祭も無事に終わりましたね。
今年も素晴らしい祭でした。
ところで急に寒くなってきましたけど、
皆さん風邪などお引きではないですか?
寒いのにはめっぽう強い小林ですけれど、
これだけ寒いと小林の嫌~な思い出、、、
トラウマスイッチがオンされてしまいますよ。
そんな訳で今日は
九死に一生を得た話をしたいと思います。
えっ?そんな
ヘビーな話は聞きたくない?
まぁまぁ良いじゃないですか。
あっ、今回もまた長くなりますけど時間あります?
~ここから回想シーン~
忘れもしない13年前の12月。
小林はまだ将来への漠然とした不安と、
根拠のない希望の狭間で揺れていた若かりし好青年でした。
長期休みを利用して故郷飛騨高山へ帰省するのがお決まりでして、
南の島でバカンスを楽しむわけでもなければ、
トロけるようなラブロマンスを繰り広げる予定も無く、
ただただ、、、バイトに明け暮れる日々という
暗黒時代を過ごしていました。
そんな勤労少年の小林がバイトしてやっと買った新車のバイク。
スズキのイナズマ400を利用して、
無謀にも冬季に東京←→高山 間を通り抜けようと計画していたのです。
季節は12月ですが、ポカポカと暖かい天気で暑いくらいでした。
しかし、岐阜県と長野県の県境にある
安房峠の山頂付近で天候は急転。
雪に阻まれ前にも後ろにも進めなくなる事態に遭遇!
これはあかん!
仕方なく引き返そうとUターンしたその時!!
あぶないっ!!
ズテーン!!と激しく転倒。
小林『イテテ、、お、折れた、、いやいや折れて無い。』
すぐに全身をチェックしてみるが、体には異常は無いようだ。
幸いにもスピードが出ていなかったことと、
華麗な
強制前回り受身のおかげで打ち身程度で済みました。
すると後ろからゆっくりと来た軽トラのおじちゃんが
おじちゃん『おめぇ~この時期に
バイクでここを抜けようなんて無理だべ!』
小林 『そ、そうですよね!!(照』
自転車でコケた時もそうですが、
周りに人がいて恥ずかしい時って痛みを感じないですよね?
恥ずかしさの方が勝るというか、アドレナリンが分泌されているのか、
とにかく痛みを感じないんです。
さてなぜこんな無謀なことをしたのか?
馬鹿だから?
というのも、12月にも関わらず晴れ続きでポカポカと暖かい日だったので、
バイクでも帰れるんじゃね?と地元人のくせに雪国ナメてました!
雪国ごめ~んね!
そんな傷心の小林を尻目に後続車が次々と追い抜いていきます。
傷ついた心とバイクを引き起こしてみると、
有るべきはずの物が無い、、、
どこにも無い、、、
ブレーキが無い!!
倒れた拍子にブレーキレバーが根元からボキっと折れてしまっていました。
そりゃ歯止めの利かない見切り発車の異名を持つ、ブレーキ知らずの私ですけれども、
ブレーキを知らないのと、ブレーキが無いのとでは話が違いますからね。
バイクを路肩に寄せ、折れたブレーキを必死に探す小林。
今思えば回収したからと言ってどうにかなる訳じゃないんですが、
破片を道路に残したら危ないですからね!
結局ブレーキレバーは見つからず、降り積もる雪が辺りを白く染め上げます。
小林『ははは、、、
ブレーキ取れたよ!?どーすんのこれ!?』
もう笑うしかありません。
気がつけば辺りは猛吹雪。凍える体。携帯は圏外。
隣にはブレーキが折れて傷ついた新車のバイク。
来た道をバイクを牽いて戻るにも路肩は狭い安房峠。
襲い来る雪山の恐怖!
小林『こ、このままでは、、し、死んでしまう、、、』
吹雪の雪山はブレーキと共に私の
心までポッキリと盗んでいってしまいました。
銭形警部 「くそー、一足遅かったかぁ!雪山め、まんまと盗みおって。」
クラリス 「いいえ、あの方は何も盗らなかったわ。私のために戦ってくれたのです。」
銭形警部 「いや、奴はとんでもないものを盗んでいきました。」
クラリス 「・・・?」
銭形警部 「・・あなたの心です。」
クラリス 「・・・はい!」
とルパン三世カリオストロの城の不朽の名シーンが走馬灯のように
脳内を駆け巡り、小林から正常な判断力を奪い去ります。
DEAD OR ALIVES!
ここで死んでしまっては全世界700兆人の小林ファンが悲しむに違いありません。
もう生きてここから帰るには奇跡を起こすよりほかありません。
そもそも700兆人のファンがいる時点で既に奇跡ですけどね!
世界の総人口がおよそ70億人ですからね。
それっていくらなんでも嘘なんじゃね?という所で今日はここまで!
この後、大学生の小林はどうなってしまうのか?
続きはまた明日書きます。
えっ?何コレ続くの?
※注 写真は全てイメージです。
九死に一生を得る話 後編へ