ひだほっ ぶろぐ。  › 飛騨高山 › 金鳳台お披露目 9/14

金鳳台お披露目 9/14

イベント紹介



9月14日(土)金鳳台の屋台蔵前で奉告祭

秋の高山祭(八幡祭)で曳き出される「金鳳台」が3年間の修理を終え、

9月14日(土)に修理完成を祝い、下一之町の金鳳台の屋台蔵前で奉告祭が行われます。

同町内の隣りの屋台組である「布袋台」もお祝いにからくり奉納を行います。

高山祭でしか曳き出されない屋台が見れて、おまけに今年の秋の高山祭は、

平日の(10/9.10)ですので、ぜひ9月14日(土)は下一之町へお越しください。

◆ 9月14日(土)の予定

9:00~屋台準備
13:30~14:00 お祓い(櫻山八幡宮宮司)
14:00~14:10 記念式典
14:30~     からくり奉納(布袋台組)
           下一通りを曳き回し
15:00~16:00 駐台お披露目

時間は予定です悪しからずご了承くださいませ。

※雨天の場合は、屋台蔵でのお披露目となります。

金鳳台お披露目 9/14

金鳳台(きんぽうたい) 下一之町

沿革 

享保三年(1718)に曳行に加わったという伝承があり、
天明年間(1781~89)に曳行の記録もあり、創建年代は古い。
文化年間(1804~18)に一時休台。
文政元年(1818)に再興して、神功皇后、武内宿禰の飾り人形の修理も行われた。
嘉永五年(1852)に改修。その後数度の修理をする。

 文政再興 工匠 古田与兵衛
 嘉永改修 工匠 角竹茂助
 構  造 切破風屋根 四輪内板車

金鳳台お披露目 9/14

特色 

棟飾りとして、台名を象徴する金地の鳳凰が翼を張っている。
中段欄間には、四条派風に四季の草花が描かれている。
人形の武内宿禰が抱いているのは応神天皇である。
一見地味にも見えるこの屋台は、それだけに文政再興当時のおもかげをよく残しており、
構築上、最も整備された形態をもつ屋台として聞こえ、初期の屋台の風格をしのぶ優美な屋台である。

文書:「高山の文化財」(高山市教育委員会発行)より
写真:「高山祭りの屋台」(社団法人 飛騨高山観光協会)より



同じカテゴリー(飛騨高山)の記事画像
10月8日(日) 秋の彩り三段弁当
8/6】飛騨高山市民花火大会 3年ぶりに開催♪
10/23-24飛騨高山 秋のグルメの祭典!!味まつり開催!!
老舗お惣菜屋のこびしやさん!高山散策にぴったり!
飛騨の紅葉情報2020 【10/24現在】
中秋の名月で10月がスタート!!秋の飛騨高山
同じカテゴリー(飛騨高山)の記事
 10月8日(日) 秋の彩り三段弁当 (2023-10-08 10:16)
 8/6】飛騨高山市民花火大会 3年ぶりに開催♪ (2022-08-01 17:38)
 10/23-24飛騨高山 秋のグルメの祭典!!味まつり開催!! (2021-10-12 18:00)
 老舗お惣菜屋のこびしやさん!高山散策にぴったり! (2021-03-11 16:38)
 飛騨の紅葉情報2020 【10/24現在】 (2020-10-24 15:03)
 中秋の名月で10月がスタート!!秋の飛騨高山 (2020-10-02 20:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。