ひだほっ ぶろぐ。  › 飛騨高山 › 春と秋の高山祭 その違いとは・・・?

春と秋の高山祭 その違いとは・・・?

秋の高山祭



販売促進部よりお伝えします(^^)v

春と秋の高山祭 その違いとは・・・?
10月9・10日に迫った「秋の高山祭」
高山祭は、京都祇園祭、秩父夜祭と並び、[日本三大曳山祭」のひとつにかぞえられています。


突然ですが読者のみなさん、疑問に思われた方はいらっしゃいませんか?
年に2回の高山祭、同じ内容なの・・・・(-。-)?



とんでもんない!!
実はこんなに違うんですよface08

今回はそんなマニアックな視点で春と秋の高山祭を比較してみたいと思います。

比較①
~期間~
「春」 4月14・15日
「秋」 10月9・10日

比較②
~名称・氏神~
「春」 山王祭 日枝神社
「秋」 八幡祭 櫻山八幡宮

比較③
~祭の由来~
「春」日枝神社に近江から大山咋命が鎮座された祝い
「秋」桜山八幡宮に石清水八幡宮から応神天皇が鎮座された祝い

比較④
~祭区域~
「春」 宮川より東岸の南側・通称「上町」
「秋」 宮川より東岸の北側・通称「下町」

比較⑤
~祭行事の呼び名~
●祭行列
「春」御巡幸(ごじゅんこう)
「秋」御神幸(ごしんこう)
●夜
「春」夜祭(よまつり)
「秋」宵祭(よいまつり)

比較⑥
~屋台の台数~
「春」12台(内、からくり屋台3台)
「秋」11台(内、からくり屋台1台)

比較⑦
~巫女さんの簪(かんざし)
「春」桜の花
「秋」菊の花


探せばまだまだあるんですよ。時代背景や歴史があってこそ、今日の高山祭がある訳です。
少しは参考になりましたでしょうか?

地元人間だからこそのマニアックな高山祭をご紹介しました(^-^)

それでは来週に迫った秋の高山祭、存分にお楽しみ下さいm(__)m







同じカテゴリー(飛騨高山)の記事画像
秋の高山祭 二日目がスタート
宵祭スタート!秋の高山祭2024
秋の高山祭2024 初日スタート!
8月5日(月)  海老入りあんかけ焼きそば
7月29日 揚げ出しチキン おろし添え
飛騨高山 夏のイベント情報2024
同じカテゴリー(飛騨高山)の記事
 秋の高山祭 二日目がスタート (2024-10-10 11:04)
 宵祭スタート!秋の高山祭2024 (2024-10-09 17:34)
 秋の高山祭2024 初日スタート! (2024-10-09 10:51)
 8月5日(月) 海老入りあんかけ焼きそば (2024-08-05 10:03)
 7月29日 揚げ出しチキン おろし添え (2024-07-29 10:18)
 飛騨高山 夏のイベント情報2024 (2024-07-26 18:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。