ひだほっ ぶろぐ。  › 飛騨高山 › AED救命講習2013

AED救命講習2013

AED救命講習


高山市の高山消防署さんへ

心肺蘇生法&AED救命講習 へ行ってきました。

当館からはスタッフ5人が救命講習に参加しましたよ。

お客様に安全にご利用頂く為には、緊急時にも備えなければならないのです。

今日の訓練で使用したのは、

AED救命講習2013

蘇生訓練シュミレーターの アンブマン くんです。

AED救命講習2013

人工呼吸や胸骨圧迫などの心肺蘇生法の練習。

そしてもちろんAED (自動体外式除細動器)の使い方も学びました。

AED救命講習2013


今回の講習で救急隊が到着するまでの間に行わなければならない

救命のリレー の大切さを学びました。

AED救命講習2013

そして、無事に修了証をいただきました♪



同じカテゴリー(飛騨高山)の記事画像
秋の高山祭 二日目がスタート
宵祭スタート!秋の高山祭2024
秋の高山祭2024 初日スタート!
8月5日(月)  海老入りあんかけ焼きそば
7月29日 揚げ出しチキン おろし添え
飛騨高山 夏のイベント情報2024
同じカテゴリー(飛騨高山)の記事
 秋の高山祭 二日目がスタート (2024-10-10 11:04)
 宵祭スタート!秋の高山祭2024 (2024-10-09 17:34)
 秋の高山祭2024 初日スタート! (2024-10-09 10:51)
 8月5日(月) 海老入りあんかけ焼きそば (2024-08-05 10:03)
 7月29日 揚げ出しチキン おろし添え (2024-07-29 10:18)
 飛騨高山 夏のイベント情報2024 (2024-07-26 18:00)

この記事へのコメント

Year Boy さんのコメント

いざという時に備えて救命やAED操作が出来る人材を育てる事は非常に重要ですね!
Posted at 2013年05月24日 18:14

ひだぷらコンシェルジュひだぷらコンシェルジュ さんのコメント

Year Boy 様 コメントありがとうございます。

ひだホテルプラザでは定期的に救命訓練に参加して、

緊急時に備えております。

「救急救命」と言っても、特別な技術は必要はありませんので、

一定の基本さえ訓練すれば誰にでもできるんですよ♪
Posted at 2013年05月25日 09:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。