全くの素人が松の剪定に挑戦するとこうなる話
素人が松の剪定にチャレンジ

こんにちは!小林です。
今日は一日曇り空。涼しくて良いですね。
コロナでステイホーム中の本日はと言いますと
松の木の剪定を行いました。
天候の涼しさも相まって思い腰を上げたという訳です。

実は松の剪定は今年で2年目。
昨年は見よう見まねでやりました。
お休みの関係で2日間しか猶予がなく、
無理くり終わらせた感があります。
という訳で今日は家の松の剪定の話です。
松の剪定をやってみよう!

もっさぁ〜り!
たった一年でこの状態です。
見事なまでのお髭面です。
このお髭をむしっては捨て、むしっては捨て、、、
お髭をむしる妖怪ヒゲむしりになります。
もうガバっと掴んでブチブチっとやります。

お髭をむしる時の感覚が、
プチプチを潰す時の感覚に似ている事だけが幸いです。
もうぶちぶちぶちぃ!!
って感じでむしってOKです。
とっても気持ち良い。クセになる。
そしてそして!
お師匠さん曰く(義理のお父さん)

この新芽の三本の真ん中だけを根元から切るんだって言ってた。
でもね?
2本しか無いやつだとか、1本だけのヤツだとか、
他の新芽どこ行った?足りなくない?
ちゃんと社会のルール守ろうよ?ってやつが一杯あるんです。
困ったものです。
昨年の処理がしっかりできて無いからなのかな?
チョキチョキ、、、
チョキチョキ、チョキチョキ、、
真ん中だけ切る?どれが真ん中?
パチンっあっ、、、っていうね?
剪定のあるあるです。
松の剪定あるある
・髭をむしろうとしたら新芽までむしってしまった。
・松ヤニでハサミが切れなくなる。
・手が届く髭が気になって目の前の剪定が進まない。
・松ヤニでハサミが切れなくなる。
・手が届く髭が気になって目の前の剪定が進まない。
ふぅ、、、困ったものです。

お師匠さん曰く、
丸るいハンバーグを作るイメージで。
なるほどなるほど。

まったくイメージが伝わらない。
やってもやっても終わらないので最終的に、
分刻みで数をこなすカリスマ美容師のようになりました。

人生(松の)変えるよ。
たぶんプロの庭師さんから見たら、
あ、、、こりゃあ、、やっちまったなぁ!
って感じかもしれません。

トホホ、、、今年も疲れたよ~(;ω;)
さて温もり湯すぱーふる へ行こう!
、、、小林でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。