ひだほっ ぶろぐ。  › エコ › ゴミ分別講習 再び!!

ゴミ分別講習 再び!!

こんにちは!!

今日は定例のゴミ分別講習がありました。

ゴミ分別講習 再び!!

講師はお馴染み 田中敏道LEVEL(60) さんです。

田中 『全員が正確に分別して環境負荷を少なくしましょう。』

ゴミ分別講習 再び!!

田中 『裏にコーティングが施された紙パックは再生できません。』

一般ゴミのうち40%が紙ゴミであるといわれており、

紙ゴミを減らすことがゴミ問題を解決する策の一つでもあります。

ゴミ分別講習 再び!!

今日は私も分別講習に参加しました。

ISO14001の取組みとゴミ分別講習のおかげで、

日常的に 『これはリサイクルできるのかな?』

と考えるようになりました。



同じカテゴリー(エコ)の記事画像
原始的な方法ですがペットの蓋を分別。
みんなで分別 ペットボトルの蓋
ペットの蓋分別 エコキャップ運動
完全燃焼しました!! ISO14001 更新審査 2日目
ISO更新審査
内部監査スタート!! ISO14001への取り組み
同じカテゴリー(エコ)の記事
 原始的な方法ですがペットの蓋を分別。 (2016-05-21 14:24)
 みんなで分別 ペットボトルの蓋 (2015-08-28 15:34)
 ペットの蓋分別 エコキャップ運動 (2015-04-30 15:58)
 完全燃焼しました!! ISO14001 更新審査 2日目 (2014-10-21 15:30)
 ISO更新審査 (2014-10-20 15:37)
 内部監査スタート!! ISO14001への取り組み (2014-10-15 15:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。