ひだほっ ぶろぐ。  › 小林チャレンジ › ホテルで働く人達 › 流しそうめん大食いバトル!! 龍虎相搏つ!!

流しそうめん大食いバトル!! 龍虎相搏つ!!

社内流しそうめん大会 2日目



蝉の鳴き声

風鈴の音

空から燦々と降り注ぐ日差しに目を細める。

夏の大定番が次々と押し寄せる屋上で

惰眠を貪る私はといえば、

「・・・暑い」

夏の暑さを楽しんでいた。

流しそうめん大食いバトル!! 龍虎相搏つ!!

こんにちは!小林です。

今日は社内 流しそうめんイベント 

2日目の模様をお伝え致します。

昨日まで土砂降りのように降っていた雨も止み、

とっても良い天気ですね♪

流しそうめん

今日は会場をひだホテルプラザの屋上に移して

社内流しそうめん大会2日目の始まりです。



前回、流しそうめん記事 その① その②

流しそうめん



ひだホテルプラザ屋上 流しそうめん特設会場



流しそうめん

え~と、、、誠に残念なお知らせがあります。

2日目流しそうめんには大和流しこさんがいません。

なので男達の男達による男だらけの流しそうめんになります。

ブラウザバックでお戻り下さい。(ウソウソ(笑))

流しそうめん

会場設営をしてくれた浦谷さん。

ありがとうございます。お疲れさまです。


流しそうめん参加者がやってきました。



流しそうめん

最初に会場に訪れたのはフロント周さん。

流しそうめん

ナイト業務明けの周さんは

とってもお腹が減っています。

流しそうめん

あっという間に3人前を食べきる周さん。

そしてそこに小林も参戦!!

『ちょっと私のそうめんとらないで下さいよ。』

小林『ほほう。では勝負といこうじゃないか。』



戦いの火蓋が切って落とされました!



周 VS 小林 流しそうめん大食いバトル



流しそうめん

まるで激流を逆らって昇る龍が如く!!

流しそうめんにかぶりつく周さん。

流しそうめん

小林も負けじと、、、

小林『そうめんは飲み物!』と言わんばかりに

まるで飢えた虎の如く勢いでコレを飲み込む小林。


龍虎相搏つ!!

流しそうめん大食いバトル!! 龍虎相搏つ!!
イメージ図


竜虎相搏つ
【読み】 りゅうこあいうつ
【意味】 竜虎相搏つとは、すぐれた実力を持つ英雄や強豪同士が勝敗を争うことのたとえ。


流しそうめん

一つのそうめんに対して箸と箸がかち合う二人。

意地と意地の張り合い!!

二人の力は今まさに拮抗している!!





流しそうめん大食いバトル!! 龍虎相搏つ!!
イメージ図



力の拮抗した二人、勝負を分かつのは

互いの持つ奥の手の差であろう。



『やるな、、小林さん。
 仕方ない奥の手を出すか、、、
 ギア、、サード!!


シュルシュル、、ベルトを3つ緩める周さん!


流しそうめん


小林『ぐはっ!さ、、さすがは周さん。』


 『はっはっはっ!たわいもない奴め!!』


小林『だがお前の負けだ!!なぜなら!
   俺には流しそうめんの女神が
   微笑んでくれている!! 』


流しそうめん大食いバトル!! 龍虎相搏つ!!
 『な、なにぃ!? ずるいよ!!』

小林『今だ!ゴムゴムのぉ~ジャージヒモ!!』

後に世界流しそうめん大食い選手権と全米を震撼させる事となる

小林の新必殺技完成の瞬間である。

というか何もしなくても常にゴムズルズルのジャージを履く小林。



 『な、、なんだとぉぉぉぉ!!!』



激闘の末、、、



ええ正直、残すことも考えましたよ。

しかしお百姓さんをはじめとした生産者の方々に申し訳がないという気持ちと、

私自身の中にあるプライドがそれを許さず、完食して報いるわけです。



体中の穴という穴から汁が噴き出し始めた頃、、、

流しそうめん

 『ちょ、まっ、、ちょっとストップ!』

さすがに周さんギブアップのようです。

敗因は最初に3束も食べるからじゃないでしょうか。

流しそうめん

その後は携帯を握り閉めたまま爆睡。

ナイト業務明けに加え、この陽気では仕方が無いでしょう。


明日に続きます!!


流しそうめん最終章!また会う日までへ



同じカテゴリー(小林チャレンジ)の記事画像
三度の飯よりサウナが好き!萩原のしみずの湯さんへ
【飛騨高山】荘川町の隠れ家ランチ!荘水館の絶品ガレットを堪能してきました
国府町宇津江『弥助』さんの打ちたて蕎麦を堪能
向田平展望台へ!石浦町の新しい絶景スポット
とにかくサウナが好き!富山黒部のFUROBAKKAさんへ
濃厚チーズと玉子のハーモニー!Eviltex様へ
同じカテゴリー(小林チャレンジ)の記事
 三度の飯よりサウナが好き!萩原のしみずの湯さんへ (2024-12-15 17:19)
 【飛騨高山】荘川町の隠れ家ランチ!荘水館の絶品ガレットを堪能してきました (2024-11-08 17:14)
 国府町宇津江『弥助』さんの打ちたて蕎麦を堪能 (2024-10-05 18:01)
 向田平展望台へ!石浦町の新しい絶景スポット (2024-09-12 16:56)
 とにかくサウナが好き!富山黒部のFUROBAKKAさんへ (2024-09-06 17:22)
 濃厚チーズと玉子のハーモニー!Eviltex様へ (2024-09-03 18:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。